「うちには関係ない」はもう通用しない!中小企業のためのコンプライアンス入門
「自社のリスク管理は本当にこのままで大丈夫だろうか?」と漠然とした不安を感じていませんか。コンプライアンス対策の重要性は理解していても、法務専任者がいないことや、「何から手をつければよいかわからない」と悩み、十分な対策が取れていない企業も少なくありません。結果として、小さな見落としが取引停止や信用失墜などの大きなトラブルに発展するケースも見られます。企業には、 リスクを正しく把握し、未然に防ぐ仕組みを整えることが求められています。
本セミナーでは、中小企業で実際に起こりがちなコンプライアンス違反事例を交え、その背景や繰り返される理由を分かりやすく解説します。さらに、「体制の構築」「リスクの見える化」「未然防止策」という3つのステップに沿ってで、すぐに実践できるアクションプランをご紹介します。 また、専門家(弁護士・社労士・リーガルテック等)の種類や選び方、連携のポイントについても解説し、中小企業が無理なくリスク管理を進めるためのヒントを提供します。
講師には、三菱UFJ信託銀行でコンプライアンス統括部副部長・法務部長、日本マスタートラスト信託銀行で業務管理部長(リスク管理・法務・コンプライアンス・審査業務の統括部署)を歴任し、現在は弁護士法人三宅法律事務所に所属、企業支援に携わる小野 祐司 弁護士をお迎えします。
さらに、リーガルリサーチシステム「Legalscape」、契約管理サービス「マネーフォワードクラウド契約」、反社チェックツール「RISK EYES」など、など、最新の法務・管理部門向けサービスの活用事例もご紹介します。実際の導入事例や運用のポイントを通じて、業務効率化・体制強化のヒントをお伝えします。
これからコンプライアンス体制づくりを始めたい方、リスク管理に不安を感じている方、会社全体のリスクマネジメントを強化したい方に最適ななセミナー です。ぜひご参加ください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
※なお、本セミナーにご参加いただき、アンケートにご回答いただいた方には、ご希望に応じて「小野先生による60分間の無料相談」をご利用いただけます。
日時 |
2025年11月21日(金) 14:00~15:30 |
---|---|
会場 | ZOOM |
申込期限 | 2025年11月21日(金) 12:00 |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
お問い合わせ |
ソーシャルワイヤー株式会社 RISKEYES運営事務局
03-6868-8874 support@riskeyes.jp |
ご注意 |
・ソーシャルワイヤー株式会社、株式会社Legalscape、株式会社マネーフォワード と 同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。 ・お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。 |
---|
開場<13:50>
開始<14:00>
小野 祐司 弁護士講義(55分)
1.なぜコンプライアス違反は起きるのか
(1)コンプライアンスの重要性
(2)中小企業でありがちなコンプライアンス違反の具体例
(3)なぜコンプライアンス違反は繰り返されるのか
2.コンプライアンス違反防止のための3つのステップ
(1)コンプライアンス体制の構築
(2)リスクの見える化
(3)コンプライアンス違反を未然に防ぐための方策
3.トラブル防止のための専門家との上手な付き合い方
(1)専門家の種類(社労士・弁護士・リーガルテック等)
(2)専門家の選択・活用方法
(3)中小企業における専門家との上手な付き合い方
各サービス担当からの紹介(20分)
1.RISK EYES(ソーシャルワイヤー株式会社)
反社チェックが必要な理由と体制構築法
2.Legalscape(株式会社Legalscape)
法務を支える司法試験満点水準AI
3.マネーフォワードクラウド契約(株式会社マネーフォワード)
ワンストップ契約管理サービス
質疑応答(10分)
※プログラム名については当日変更になる可能性がございます
<経歴・プロフィール>
慶応義塾大学法学部を卒業後、東洋信託銀行(現三菱UFJ信託銀行)に入社し、ニューヨーク州と日本で弁護士登録。
三菱UFJ信託銀行のコンプライアンス統括部副部長、法務部長、日本マスタートラスト信託銀行の業務管理部長(リスク管理・法務・コンプライアンス・審査業務の統括部署)を歴任。
現在弁護士法人三宅法律事務所東京事務所所属、慶應義塾大学法科大学院講師(信託法)、M&Pインベストメント・コンプライアンス株式会社代表取締役、株式会社ワコム社外取締役・監査等委員。