不動産賃貸管理会社の収益増とリスク管理に必要なこと
不動産業界では2022年より取引における書面の電子化が全面解禁しました。
その追い風もあり、不動産管理業務のDX化が進み、結果として収益増につながるケースも。
一方でトラブルを未然に防ぐために反社チェックの重要性が増しています。
不動産賃貸管理会社ではリスクヘッジの一環として、連帯保証人ではなく家賃保証会社の利用が進んでいます。
ただ、保証会社への審査依頼や結果の報告はFAXやメールでのやり取りが続いているケースが多く、多くの手間がかかっています。
さらに賃借人の調査は家賃保証会社の審査に依存していることが多く、支払能力の調査に留まった結果、反社会的勢力排除の観点での調査は不十分な場合もあります。
もし反社会的勢力と賃貸契約を結んでしまった場合、暴力団排除条項を締結していたとしても、入居者に占有され続けてしまったり、問題行動を起こされたり、一筋縄ではいかない可能性が高いため、自分たちで事前に反社チェックを行うことが大事です。
そこで今回は不動産リーシング業務のワンストップサービス「ITANDI BB」を提供するイタンジ株式会社と、反社チェックツール「RISK EYES」を提供するソーシャルワイヤー株式会社が共催で、不動産取引における反社会的勢力排除に向けた体制づくりと不動産賃貸管理会社の効率化について解説します。
日時 | 2023年11月27日(月) 12:00~13:00 |
---|---|
会場 | オンライン(お申込みいただいた方に参加用URLをお送りします) |
申込期限 | 2023年11月27日(月) 10:00 |
参加費 | 無料 |
定員 | 100名 |
お問い合わせ |
ソーシャルワイヤー株式会社 RISKEYES運営事務局
03-6868-8874 support@riskeyes.jp |
ご注意 |
・イタンジ、ソーシャルワイヤーと同業他社に所属される方のご参加はご遠慮いただいております。 ・お申込み情報に不備がある場合、参加をお断りさせていただく場合がございます。 |
---|
開場<11:50>
Seminar
開催予定セミナー
Ranking
月間アクセスランキング