catch-img

反社会的勢力の見分け方&企業へ近づく手口とは

各都道府県の暴力団排除条例により、反社会的勢力は表立って活動することができず、一般人が巧妙化された反社を見極めるのは難しくなっています。

しかし、そんな状況でも反社と関わってしまうと企業は最悪倒産、個人は就職が困難になってしまったりと色々なリスクがあります。

今回は反社会的勢力の見極め方や企業へ近づく手口について解説します。

どんな反社排除の対策を講じても、専門機関でなければ反社を100%見極めることは難しいですが、見分けポイントを知っておくことでリスク検知がしやすくなります
「なんか怪しいな!」と気が付けるよう、疑いを持つべきポイントを押さえましょう。

【参考】より深く知るための『オススメ』コラム

👉反社会的勢力とはなにか?定義や調べ方など具体的な対策を解説

👉反社チェック(コンプライアンスチェック)を無料で行う方法

👉データベースを使って無料で企業情報を調査する方法を解説

【実務担当者】反社チェックの契約可否の判断に迷った事例

無料ダウンロード


目次[非表示]

  1. 1.【法人編】反社会的勢力を見分ける方法 疑いを持つべきポイント3選
    1. 1.1.明らかに悪い評判ばかりの法人である
    2. 1.2.ブランディングやPRなどの「アピール」が行きすぎている法人
    3. 1.3.契約書の暴力団排除条項を修正・削除を求めてくる法人
  2. 2.【個人編】反社会的勢力を見分ける方法 疑いを持つべきポイント3選
    1. 2.1.高額でも支払いは現金のみ
    2. 2.2.1年中、長袖を着ている
    3. 2.3.なじみのない隠語を使用している
  3. 3.忍び寄る反社会的勢力の手口と調査方法
    1. 3.1.取引先として関わる
    2. 3.2.「従業員」として採用される
    3. 3.3.飲食の場やゴルフなど社交場を利用して近づいてくる
    4. 3.4.トラブル対応・仲裁を理由に近づいてくる
    5. 3.5.反社会的勢力の調査方法
  4. 4.まとめ

▶とりあえずダウンロード!【無料で反社チェックの事例を学ぶ】
反社チェックツールRISKEYESサービスサイト

【法人編】反社会的勢力を見分ける方法 疑いを持つべきポイント3選

【法人編】反社会的勢力を見極める方法 疑いを持つべきポイント3選

法人の場合、「反社会的勢力の息がかかった会社だった」ということが起こりえます。
一般企業のふりをしているため、反社対応を行う機会の多い弁護士であっても、見極めは困難です。

しかし、そんな中でも、反社会的勢力の関与を疑う手掛かりとなる企業の傾向はあります。
「もしかしたら反社かも?」と疑うべきポイントを紹介していきます。

明らかに悪い評判ばかりの法人である

明らかに悪い評判が多い法人は反社会的勢力とつながっているリスクがあります。
根拠のないウワサが広がっている場合もありますが、問題がないところにはウワサすら立たないともいえます。

また、反社とつながっていなくても、悪い評判の内容によっては、企業のコンプライアンス遵守の姿勢が見えることがあります。
コンプライアンス意識の低い企業は、反社が入り込む隙があるともいえます。

法人のネガティブな情報は、インターネット検索や新聞記事検索などでチェックできます
取引を始める前に必ずチェックするとともに、定期的にチェックし、健全度が下がっていないか確認しましょう。

ブランディングやPRなどの「アピール」が行きすぎている法人

実績や人脈を強調し、企業のブランディングやPRを行っている法人は注意が必要です。
安易に人脈を広げようとすると、気づかないうちに反社会的勢力と関わってしまう恐れもあります。

また、法人の悪い評判やウワサを消すために、良い面のアピールが過剰になっている場合もあります。
アピールが多い場合でも反社との関わりは断定できませんが、ウソの情報を広げている可能性があるため注意が必要です。

契約書の暴力団排除条項を修正・削除を求めてくる法人

各都道府県で暴力団排除条例が施行にされたことにより、契約書への暴力団排除条項記載は一般的となっています。
その暴力団排除条項への修正や削除を求めてくる時点で、反社会的勢力との繋がりがある可能性が高いです。

そもそも、暴力団排除条項というものは「契約相手に反社会的勢力と関わりを持たないこと」を約束させるもので、違反した場合は無条件で契約を解除できます。
なにかしらの物言いをつけてくるということは何かやましいことがあるサインです。

自社を守るために必ず記載し、拒否してくる取引先とは契約を結ばないようにしましょう。

関連記事:反社会的勢力と知らずに契約を結んでしまった場合に無効にできる?

  反社会的勢力と知らずに契約を結んでしまった場合に無効にできる? 暴力団排除条例の抑え込みにより、目立った活動を行えない反社会的勢力は一般人の日常に巧妙に溶け込んでいます。そんな中、もし反社と知らずに契約を結んでしまった場合の対処法について紹介します。 RISK EYES


【個人編】反社会的勢力を見分ける方法 疑いを持つべきポイント3選

【個人編】反社会的勢力を見極める方法 疑いを持つべきポイント3選

フリーランスとの取引が増えた現代では「個人」が反社会的勢力に該当しないか見分けるのも非常に大事です。

また、オンライン採用やWEB商談など個人との契約決定までフルリモートで行うことも多くなっているため、相手を信用するためにも、事前チェックは今までより慎重に行うべきです。
少しでも疑わしいポイントがある場合には縁を結ばないようにしましょう。

高額でも支払いは現金のみ

反社会的勢力に該当すると銀行口座を持てなかったり、クレジットカードを作成できなくなります。
加えて、マネー・ローンダリングされていない現金を使用するために、高額な支払いでも現金払いを要求してきます。

犯罪等で手に入れたお金の出所を分からなくするために、高額でも領収書を受け取らなかったりすることも特徴です。

関連記事:密接交際者の基準とリスク 反社会的勢力の関係者にならないために知っておくべきこと

  密接交際者の基準とリスク 反社会的勢力の関係者にならないために知っておくべきこと 暴力団排除条例による弊害で今度は匿名化が進展してきてしまい、暴力団かどうかの判別が付きづらくなっています。今回は現代にうまく隠れた反社会的勢力の「密接交際者」にならない方法について紹介します。 RISK EYES


1年中、長袖を着ている

反社会的勢力に該当する方は、腕の刺青や注射跡を隠すために夏でも長袖を着ているケースも少なくありません。
しかし、ファッションとして刺青を入れている人や、長袖を好む人も少なくないため、それだけで決めつけることはやめましょう。

なじみのない隠語を使用している

反社会的勢力は仲間同士で隠語を使用している場合があります。
あまりなじみのない言葉を使用している人には注意しましょう。

反社会的勢力が使用する隠語の例は以下の通りです。

  • 「ドヤ」  :宿
  • 「マブ」  :本物
  • 「ヤギ」  :米
  • 「キスグレ」:泥酔
  • 「レンコン」:回転式拳銃
  • 「エンコ」 :指・手
  • 「テンガイ」:空

他にもいろいろな隠語が使用されているので、相手が使っている言葉に注意してみましょう。



反社会的勢力を見極めるために疑いを持つべきポイントを紹介しました。
もし当てはまる法人・個人と出会っても「疑わしいときは取引しない」を徹底することで、反社会的勢力と関わる可能性を減らすことに繋がります。

忍び寄る反社会的勢力の手口と調査方法

忍び寄る反社会的勢力の手口と調査方法

反社会的勢力の手口は非常に巧妙になってきています。
反社が入り込んできやすい場面は、想像しやすい営業シーンや人材採用だけでなく、社交の場でも注意が必要です。

見極めポイントだけではなく、手口も知ることで反社対策に役立てていただきたく、ここでは反社がどういった手口で関係を持とうとしてくるか具体的に解説していきます。

取引先として関わる

資金調達のために反社会的勢力は、一般企業のふりをして取引を持ち掛けてきます。
また、その時には利用されているフロント企業を盾にして、反社会的勢力の痕跡を分かりづらくします。

初めての取引の際は必ず反社チェックを行い、「疑わしい場合は取引をしない」ようにしましょう。
また、既存顧客の場合でも経営者の変更や買収により、反社会的勢力が入り込む恐れがありますので、定期的な反社チェックを行うことがおすすめです。

関連記事:反社の見落としゼロへ! 既存顧客への定期的な反社チェックが必要な3つの理由

  反社の見落としゼロへ! 既存顧客への定期的な反社チェックが必要な3つの理由 初回契約時に反社チェック・コンプライアンスチェックを行い、問題がなかった企業をそのまま放置していませんか? 反社会的勢力はいつからか懐に入ってきています。 取引企業の状況を逐一確認することは非常に面倒なことです。 いちいち確認していては他の業務まで手が回らなくなってしまいます。 ただ、1度反社チェックを行って問題なかったからといって、2度目3度目が問題ないとは言い切れないのです。 巧妙化する反社会的勢力と付き合わないためには定期的な反社チェックが必要です。 今回は既存顧客への定期的な反社チェック・コンプライアンスチェックが必要な3つの理由について紹介します。 RISK EYES


「従業員」として採用される

経歴を偽って採用試験に参加し、従業員として反社会的勢力が採用されてしまう場合があります。
日本では採用してしまった後、経歴詐称があったとしても辞めさせることは非常に難しいです。

そのため、事前に経歴に偽りがないか、反社と関わりがないかを確認する「バックグラウンドチェック」が有効。
反社会的勢力と関わりを持ってしまう前に手を打つことが大事です。

関連記事:「採用」時のバックグラウンドチェックとは 必要性とメリット・デメリットについて解説

  「採用」時のバックグラウンドチェックとは 必要性とメリット・デメリットについて解説 企業規模を拡大していく中で、「採用」は切っても切り離せないものです。 最近では採用者の履歴書や職務経歴書、面接だけではわからない部分は「リファレンスチェック」や「バックグラウンドチェック」を行うことによって補う企業も増えています。 今回は反社チェックとも関係がある「採用」時のバックグラウンドチェックについて解説していきます。 RISK EYES


飲食の場やゴルフなど社交場を利用して近づいてくる

反社会的勢力が一般企業と近づくために、飲食の場などを利用してくる場合もあります。
知り合いの知り合いなどで、飲食やゴルフをともにし仲良くなった後に反社会的勢力と発覚する場合も少なくありません。

そういう場に出てくる反社会的勢力は頭の回転が早く、話が上手いのでなかなか気づけない場合が多いですが、怪しい話を持ち掛けてくる可能性があるので注意しましょう。

飲食をともにしていただけでも反社会的勢力の密接交際者と認定され、企業が倒産なんてことも起きています。
知らない人が多く参加する飲食の場などでは相応の注意を払いましょう。

関連記事:事例でみる反社 企業リスクを回避するには

  事例でみる反社 企業リスクを回避するには 反社チェック・コンプライアンスチェックはどんな業種・規模でも行うべきです。 反社会的勢力との関わりが露見してしまうと、信用が失墜し、金融機関からは融資が止められてしまい、最終的には倒産に繋がってしまう恐れがあります。 「うちは大丈夫」は通用しないほど、反社会的勢力は巧妙に一般企業に入り込んでくるので、少しでもリスクを下げるために事前の対策を行うことが大事です。 ここまで反社会的勢力との付き合いがあると大変になると述べてきましたが、実際に発覚するとどうなるか、事例を元に解説していきます。 RISK EYES


トラブル対応・仲裁を理由に近づいてくる

社内外のトラブルへの対応や仲裁を買って出て、企業と関係を築こうとする反社会的勢力も存在します。
自社のために、熱心に動いてくれる姿にすっかり信用してしまう場合が多いですが、反社への資金供与などにならないように慎重に取引を進めていかなければなりません。

反社会的勢力の調査方法

反社会的勢力の調査方法は以下のようなものがあります。

  • Web検索で反社と繋がりがあるか確認する
  • 新聞の記事検索サービスで検索する
  • 会社情報の確認を行う
  • 反社チェックツールを利用する
  • 弁護士や警察など専門組織への依頼

しかし、全ての方法で反社チェックを行っても100%反社会的勢力を見分けることは困難です。

企業のリスク管理としては、何かが起こった時には「これだけやってたんだ」と取引先やメディアへアピールできるようにしておくことも重要です。
なにをどのようにチェックしたかしっかり証拠を残しておきましょう。

詳しく知りたい方は下記コラムを参考にしてみてください。

関連記事:企業を守る反社チェックとは 知っておくべき概要と具体的なやり方

  企業を守る反社チェックとは 知っておくべき概要と具体的なやり方 反社会的勢力と付き合わないために何を行わなければならないのか?今回は反社会的勢力を事前に確認する反社チェックについて、概要や具体的なやり方について紹介していきます。 RISK EYES


まとめ

反社会的勢力の見極め方や企業へ近づく手口について解説してきました。

パッと見で分かる反社会的勢力が減ってきたのは事実なので、どうやって事前のチェックを行い、関わりを持たないようにするかよく検討してみてください。
​​​​​​​

また、近づく手口についてもどんどん巧妙化されており、今回解説した方法以外にも関わりを持ってくることが予想できますので、普段から意識して行動してみてください。

関連記事:スタートアップに絶対押さえてほしい「IPO/M&A」を妨げる反社のワナ
関連記事:事例でみる反社 企業リスクを回避するには

  スタートアップに絶対押さえてほしい「IPO/M&A」を妨げる反社のワナ スタートアップにとって欠かせない「成果」。それだけを求めていると足元すくわれるかも。反社会的勢力から企業を守る行動を取りましょう。 RISK EYES
  事例でみる反社 企業リスクを回避するには 反社チェック・コンプライアンスチェックはどんな業種・規模でも行うべきです。 反社会的勢力との関わりが露見してしまうと、信用が失墜し、金融機関からは融資が止められてしまい、最終的には倒産に繋がってしまう恐れがあります。 「うちは大丈夫」は通用しないほど、反社会的勢力は巧妙に一般企業に入り込んでくるので、少しでもリスクを下げるために事前の対策を行うことが大事です。 ここまで反社会的勢力との付き合いがあると大変になると述べてきましたが、実際に発覚するとどうなるか、事例を元に解説していきます。 RISK EYES


佐々木 雄輝
佐々木 雄輝
2022年にソーシャルワイヤー株式会社に入社。 反社チェックサービス『RISK EYES』のマーケティング施策の企画立案を担当。
▼反社チェックツールを無料で試したい方はこちら
反社チェック無料トライアル
実務担当者向け反社チェックの判断事例

【実務担当者必見】反社チェックの判断に迷う事例

反社チェックを行っていると判断に迷う事案に出会うことがあります。そんなときにどのように判断していけばリスク管理できるのか、弊社が困った事例を元に解説しています。

無料でダウンロードできるのでぜひ確認してみてください。

在宅勤務の方は携帯番号をご記入ください。